
インターネットは便利で面白いが、
変な書き込みもあるから、気をつけろよ。
確かに。
ウソの情報が真実みたいに語られるよね。
自分で良し悪しを見抜くことが大事だよ。
簡単に騙されないようにしよう。

【ラストマン】#8のあらすじ。
皆実がアテンド役として心太朗を指名したのは、
41年前の事件を解明するためだった。
激怒した心太朗は事実を隠していた京吾に詰め寄り、
人材交流企画室長を辞めると言い出す。
そして、皆実とのバディを解消してしまった。
代わって佐久良が皆実をアテンドすることになるが、
佐久良班の刑事たちは皆実と距離を置いてしまう。
ただひとり、吾妻だけが皆実に協力すると言った。
2人は41年前の事件を知る山藤に会いに行くが、
途中で銃を持った不審な男と遭遇する。
その男はバスジャックの犯人であり、
皆実と吾妻は人質になってしまうのであった-
おもな登場人物(敬称略)
皆実広見(福山雅治)※幼少期:柊木陽太
全盲のFBI特別捜査官。最後の切り札の意味で「ラストマン」と呼ばれる。
護道心太朗(大泉洋)※幼少期:正垣湊都
皆実のアテンドを命じられる。護道家の次男だが実は養子。
警視庁捜査一課
護道泉(永瀬廉)
心太朗の義理の甥。父から皆実の行動調査を命じられる。
佐久良円花(吉田羊)
捜査一課佐久良班主任で警部補。検挙数トップのチームを率いる。
今藤完治(今井朋彦)
係長。上層部からの指示で皆実の捜査を許す。
馬目吉春(松尾諭)
佐久良班の刑事。佐久良を捜査一課長にすることを目標にしている。
長谷川壮太(奥智哉)
佐久良班の刑事。捜査一課メンバー最年少。
人材交流企画室
吾妻ゆうき(今田美桜)
技術支援捜査官。過去に皆実に救われたことがある。
護道家の人々
護道京吾(上川隆也)※学生時代:宮下柚百
心太朗の義兄で泉の父。次期警察庁長官の最有力候補。
護道汐里(森口瑤子)
京吾の妻で泉の母。旧姓は弓塚。
護道清二(寺尾聰)※若い頃:奥野瑛太、41年前:西将輝
第21代警察庁長官。現在は海岸沿いの別荘で隠居中。
在日アメリカ大使館
デボラジーン・ホンゴウ(木村多江)
参事官。皆実の元妻で愛称はデビー。離婚したが何かと協力している。
ASTRAL HOTEL TOKYO
難波望海(王林)
バトラー。皆実の日本での暮らしを支える。
ゲスト出演
ネットいじめに遭った清水拓海(京本大我)※SixTONES
バスジャックの犯人。皆実の左肩を手製銃で撃ちぬく。
運転手の清水拓海(兼松若人)
2年前に5歳児置き去り死亡事件で逮捕されるが、不起訴となっていた。
物語のキーパーソン
鎌田國士(津田健次郎)
心太朗の実父。41年前に事件を起こして千葉刑務所に服役中。
【ラストマン】#8の感想。
今回の事件には2人の「清水拓海」が出てきましたが、
どちらも園児が亡くなった本当の理由を知りませんでした。
園児はもともと心臓が弱く、
友だちとかくれんぼしている途中で、
亡くなっていたんですよ。
ところが・・・
幼稚園側は園児とその家族のプライバシーを守るために、
あえて事実を公表しなかったんです。
それがあらぬ憶測を呼んで、
「園児のバス置き去り事故」という、
ありもしない事件に発展してしまいました。
運転手の「清水拓海」は不起訴処分となり、
再就職先を見つけることができました。
しかし、バスジャックした「清水拓海」のほうは、
ネットの誹謗中傷のせいで、
人生がめちゃくちゃになってしまったんです。
ネットいじめは確かに悪いですが、
もし、幼稚園側がきちんと事実を公表して、
「清水拓海」に対する誤解を解いていれば、
今回のバスジャック事件は起こりませんでした。
事実というのは一つしかありませんが、
正しく伝えるのは難しいですね。
しがない印刷屋の息子だった「清水拓海」がすべきことは、
私怨にかられて運転手に復讐することではなく、
警察や司法と協力して、真相を究明することでした。
たとえ幼稚園側が拒否したとしても、
「清水拓海」はネットで誹謗中傷されて、
精神的にも物理的にも大きな損害を受けたんですから、
そうする権利はあるはずです。
でも、彼は視野が狭い人物だったので、
賢明な行動ができませんでした。
お前は噂と書き込みに踊らされて、
引用元:ラストマン-全盲の捜査官-第8話(護道心太朗のセリフ)
何一つ、自分で確かめることもなく、
こんなバカげたことをしでかした!
お前も想像力の欠片もない、
バカなネット民とまったく同じじゃねえか!!
がんばって無実を証明すれば良かったのに、
本当に犯罪者となってしまったんですから、
なんとも哀れな話ですよ。
「清水拓海」が起こした事件は、
41年前に起きた事件と関係なさそうですが、
事実をきちんと見極めるという点でリンクしています。
護道さんが、清水に言った通り、
引用元:ラストマン-全盲の捜査官-第8話(皆実広見のセリフ)
大切なのは自分の目で確かめることです。
想像力を膨らませ、あらゆる可能性を検証すること。
警察や司法がそれを忘れてしまった時、
冤罪が生まれてしまいますからね。
皆実と心太朗のバディが復活!
心太朗は怒り心頭でしたし、
バスジャック犯の人質になった皆実が、
瀕死の重傷になってしまったので、
一時はどうなることかと思いましたね。
さすがに最終回の直前で、主人公が死ぬことはないので、
皆実は無事に助かりました。
それに、なんだかんだ言っても、
心太朗は皆実のことを気に入ってますし、
デボラにも説得されたので、
再びバディを組むことにしました。
皆実が事件の真相にこだわる理由がわかったからです。
あなたこそ過去に縛られた男、
引用元:ラストマン-全盲の捜査官-第8話(皆実広見のセリフ)
ラストマンだったようですね。
確かに、あの事件によって、
私の人生は大きく変わりました。
目が見えたらと思ったことは、
幾度となくありました。
私の大切な両親が殺されたんです。
犯人を恨みもしました。
ですが、ここまでたどり着くために、
そんな恨みつらみを、
膨らませてる暇はありませんでした。
昔、母にピアノを習っていました。
今もピアノを弾くと、
母の笑顔が思い浮かびます。
同時に、あの事件の夜、
血を流して倒れていた母が、
この目で見た最後の光景が、よみがえる。
だからこそ私は、前に進みたい。
何故、私の父と母が、
殺されなければならなかったのか。
それを自分で確かめるために、
犯罪心理学を学び、サポートスタッフから、
FBI捜査官となりました。
ですが、私ひとりでは無理なんです。
助けが必要なんです。
護道さん、もう一度、
私の目になってはいただけませんか?
お願いします。
もともと健常者だった皆実は、
41年前の事件のせいで視力を失いました。
バスジャック犯の「清水拓海」と同じく、
大きく人生を変えられたわけですが、
最後に見たのがお母さんのご遺体とは、
あまりにも悲しすぎますよね。
何故、そんなことになってしまったのか。
皆実はそれを知るために、
FBIの捜査官になったんですよ。
心太朗も41年前の事件のせいで、
実の父と引き離されて護道家の養子になりました。
この2人、仇同士の関係かと思いきや、
ともに戦う同志なんですよね。
41年前の事件の真相は、
想像以上に恐ろしいものかも知れません。
それでも、戦わなければ、
2人はいつまでも過去に捉われたままなんです。
過去の事実を知ったからといって、
引用元:ラストマン-全盲の捜査官-第8話(皆実広見のセリフ)
私も護道さんも何も変わらない。
われわれはそんなに、
ヤワじゃありませんよね?
護道家は大物政治家とも親戚なので、
何かいろいろと闇が深そうですが、
最強バディの活躍に期待します。
【ラストマン】#8の情報
本放送日:2023(令和5)年6月11日
脚本:黒岩勉
音楽:木村秀彬、mouse on the keys
演出:石井康晴
制作著作:TBSテレビ
視聴率:12.6%

最後まで読んでくれて、ありがとう。
またのご訪問をお待ちしています。
